昆虫学者ファーブル雑記帳

フランスの昆虫学者ファーブルに関する話題を書いていきたいと思ってます。

ファーブルの図版とデュフールの図版

日本人は手先が器用だという話はよく耳にすることだ。細かな作業を厭わずいい

仕事のものを作るからで、小生もそのように長く頭に刷り込まれてきた。

そして実際も正しいのであろうが…だからと言って「細かい仕事=外国人には無理」

などということにはもちろんならない。

当たり前のことなのだが、いつからか小生はそんな勘違いをするようになっていた。

 

「本当にそうなのか?」と気づいたきっかけは、はっきりしている。

18世紀後半頃の、ある無名のフランス人船員の小さな航海日誌を入手してからだ。

ギニアなど行った先々で見た蝶、蛾、イモムシ、ケムシなどを実に細密に日記と一緒

に記載しており、こんなに綺麗に描けるんだと素直に感銘を受けた。

f:id:casimirfabre:20190225163947j:plain

手書きでないのでは?と専用の拡大鏡で見てみたが、枠の部分も全て描いてあった。

下書きの鉛筆痕も見える。

 今思えば、この位の絵を描く人は他にもたくさんいると知っているが、その時は

まだ小生が細密な絵を見慣れてなかったために、印象深く感じたのだと思う。

え!?、 外人さんでもすごく上手じゃん…とその時はかなり驚いた。

 

絵の才能は国民性で決まるわけでない、どこに出没するかわからない持って生まれた

才能の一つなのだ。

当然のことに改めて気づいた小生は、ではファーブルやデュフールはどうだったか?

と調べ直してみた。部屋のあちこちをひっくり返し、やっと論文添付の図版を探し

出してじっくり眺めた。

 

感想としては図版は印刷ではあるものの、やはり彼らのスケッチを上手だと思った。

観察眼に優れた人達だし、当たり前だよなぁ…

ではファーブルとデュフールの図版はどちらが出来栄えが優れているのだろうか?

甲乙つけ難いが…贔屓目に見ると、どことなく気品があるのはファーブル先生の

図版であろうか。

f:id:casimirfabre:20190224102903j:plainf:id:casimirfabre:20190224102840j:plain

左図はデュフールで1856年サソリの解剖図、

右図はファーブルで1855年ヤスデ生殖器の解剖図(動物学学位論文より)

 

博物学の巨人 アンリ・ファーブル (集英社新書)

博物学の巨人 アンリ・ファーブル (集英社新書)