昆虫学者ファーブル雑記帳

フランスの昆虫学者ファーブルに関する話題を書いていきたいと思ってます。

レオン・デュフール

ツチスガリが幼虫の餌としてゾウムシを腐らせずに保存する

秘密をファーブルが解き明かしたのは、デュフールの論文が

ヒントになっている。

昆虫記第1巻に出てくるのでぜひ読んでいただきたい。

 

デュフールの名をネットで検索するとすぐ肖像は出てくる。

白髪は立ちまくり、ボサボサというと失礼だが…

遠くを見るような眼差しは厳しい。

軍医だったということは知っていたのだが、

その職業と昆虫の研究というのがどうも結びつかない。

解剖するのに手先の器用さが役立ったとは思うが。

 

ファーブルの資料を集め始めた頃、デュフールにも興味を覚え

論文別刷など集めていたが途中で諦めた。

理由は思ったほど市場に出てこないことと、

書誌のしっかりしているデュフールについての本が

出版されたことによる。

 

植物学、農業、医学などでも多くの論文を書いているが、

昆虫学の分野は最も多く230の論文を残している。

ざっと見ただけでも、ハチ、クモ、サソリ、バッタ、ハエ等々。

「Leon Dufour」Chantal Boone 著が邦訳されることを

願うばかりだ。

 

f:id:casimirfabre:20180729204356j:plain

1849年の書簡。

左中央付近にデュフールのサイン。

宛先がシーボルトとなっているので驚いたが、

あのシーボルトでなく従弟の動物学者の方だ。

ある植物学者を介して論文を送るという内容。

デュフールの息子も軍医だったようだ。